こんにちは!C9WEB担当のMariです。
新緑が眩しい季節になりましたね。
お天気もよく、過ごしやすい日が続いています。
先日、生後6ヶ月の息子を連れて家の近くを散歩したのですが
どこの公園も緑が豊かで、花も綺麗に咲いており
いい環境だなぁ〜と、しみじみ思いました。
私は湾岸エリア(晴海)に住んでいるのですが、
とても緑が多く、道路も整備され広々としていて、
子育てがしやすい環境です。
晴海に住んでよかった、と常々思っている私。
そこで!
晴海エリアの好きなポイントを、
主婦目線でご紹介したいと思います。
【晴海のココがすごい!】
- 道が広く、整備されている
- 緑が豊かで、公園が多い
- 徒歩圏内に児童館が3つ、図書館が1つある
- 銀座まで電車で5分
- 大型商業施設(晴海トリトン)がある
1つずつ解説していきます!
道が広く、整備されている
ベビーカーを押したことがある方には伝わると思うのですが、
狭くてガタガタしている道をベビーカーで通るのって
正直地獄です。
晴海は、比較的新しい街ということもあり
道がとても広い!!
ベビーカーを押していて、窮屈に思ったことは
一度もありません。
そして坂道がないのも何気に嬉しいです。
子育て世代だけでなく、シニア世代にも嬉しいですね!
ちなみに身長183cm、縦にも横にもデカめの夫も
「歩くときに人とぶつからないのって最高」と言っておりました。笑
緑が豊かで、公園が多い
都心に住む、となると
緑がなくビルに囲まれた印象をお持ちの方も少なくないと思います。
しかし!晴海には緑や公園がとっても多いです!!
今パッと思いつくだけでも、徒歩圏内に5〜6箇所あります。
私の息子はまだまだ小さいですが、幼稚園〜小学生ともなると
公園通いはほぼ必須、とも言えるのではないでしょうか。
そしてお花も沢山綺麗に咲いています!
いつか息子に「ママ、これ何の花〜?」聞かれた時のために、
何の花か答えられるように勉強しておかないと・・・汗
と思うくらい、色んなお花が咲いています♪
徒歩圏内に児童館が3つ、図書館が1つある
これ、子育てをしてから初めて気づいたポイントでした!
特に児童館って、子供がいない時はあまり縁のない場所ですよね。
児童館、めちゃすごいです。
子供にとっても親にとってもパラダイス!でしかない。
あーこのおもちゃ買ってあげたいな〜
でも家に置く場所ないな〜
なんて理由で変えずにいたおもちゃが
児童館には沢山揃ってます。
そんな児童館が、晴海エリアには3箇所もあります!!
・晴海児童館
・月島児童館
・きらら中央(勝どき)
そして晴海と勝どきの児童館は、
一時保育のシステムなんかもあり、神がかってます。
ちなみに月島児童館には、同じ建物に図書館が入っていて
児童書のコーナーも広々としています。
(総面積のわりに、児童書コーナーがかなり広い!)
子育てに絵本の読みかせは欠かせないので、
図書館が気軽に行ける距離にあるのは嬉しいですね♪
銀座まで電車で5分
晴海エリアは1丁目〜5丁目までありますが、
1〜2丁目までは、月島駅(東京メトロ有楽町線・都営大江戸線)が
最寄駅となります。
有楽町線では、月島駅からわずか2駅で銀座一丁目駅
3駅で有楽町駅と、最高すぎる立地です。
ちなみに銀座一丁目はエレベーターがないので、
ベビーカーの方は有楽町駅まで行っちゃった方が便利です!
大型商業施設(晴海トリトン・ららぽーと豊洲)がある
晴海トリトンは、オフィスがメインの商業施設ではありますが
生活に欠かせない便利なお店も沢山揃ってます!
地味に嬉しいのが、薬局(tomod’s)とダイソーがわりと広いこと。笑
レストランも多いので、今日は息抜きをしたい〜!って時なんかは
外食もできます♪
そして!
ららぽーと豊洲も徒歩圏内です。15分くらい!
晴海かららぽーと豊洲までの道のりがですね、
これまた最高に綺麗です。
緑と一面に広がる海!
子供連れの家族や、ペットを連れている方も多いのですが
道が広いので、これまたのんびり歩けます。
ららぽーとには映画館(ユナイテッドシネマ)もあるので、
映画好きにはたまりません。
子供が生まれる前は、
レイトショーなんかもよく見に行っていたのですが、
映画が終わったあとは歩いて帰れるのが嬉しかったですね。
ちなみに、ユナイテッドシネマ豊洲は、
抱っこdeシネマという、赤ちゃん連れで映画鑑賞ができる
映画館でもあります。
最高でしかない。。涙
さて、すっかり晴海信者な私ですが、
晴海の良さをお伝えできていたら嬉しく思います!
住んでいるからこそ、お伝えできることって沢山あるんですよね。
晴海・月島・豊洲・勝どきエリアを検討されている方は、
ぜひWEB担当Mariにお任せください!
湾岸エリアの物件も多数掲載中です。
下記のリンクから是非ご覧ください!